この記事は新しいブログに移転しました。自動で切り替わらない場合、こちらをクリックしてください。
時間の使い方タイプとクセ
時間簿を分析して、時間の使い方にはタイプがあることがわかりました。
まず、自分がどんな時間の使い方タイプなのかチェックしてみましょう。
1.流されタイプ
周りから声をかけられたり、頼まれると、やりかけていることがあっても中断したままに自分のしたいこと、今日のやることがはっきりしていますが、ついつい、おしゃべりに流されたり、周りに流されてしまいます。
周りから声をかけられたり、頼まれると、やりかけていることがあっても中断したままに自分のしたいこと、今日のやることがはっきりしていますが、ついつい、おしゃべりに流されたり、周りに流されてしまいます。
2 マイペースタイプ
周囲のことより、自分のしたいことを優先して行動します。家族がおなかを空かしていても、「ちょっと待って、すぐ終わるから」と言って、相手を待たせてしまいます。
周囲のことより、自分のしたいことを優先して行動します。家族がおなかを空かしていても、「ちょっと待って、すぐ終わるから」と言って、相手を待たせてしまいます。
3.振り回されタイプ
周りから声をかけられたり、頼まれると、やりかけていることがあっても中断したままになります。周りに振り回されて自分のことができない状況を作ります
周りから声をかけられたり、頼まれると、やりかけていることがあっても中断したままになります。周りに振り回されて自分のことができない状況を作ります
4.こだわりタイプ
ひとつのことにこだわりすぎて、他のことに切り替えができません。料理にしても、趣味にしても、色や形にとことんこだわり、自分が納得しないと気がすまないのでなかなか先に進めません。
5.追われタイプ
人と約束をしたり、あれも、これもと予定を立てて、頭がくるくる回りいつも追われて忙しい、忙しいと言っています。中には、本当に忙しくて時間に追われている人もいます。
人と約束をしたり、あれも、これもと予定を立てて、頭がくるくる回りいつも追われて忙しい、忙しいと言っています。中には、本当に忙しくて時間に追われている人もいます。
6.先延ばしタイプ
気が向かないと、やったりやらなかった、やることがあっても、「まあ、明日でいいか」と、ついつい先のばしてしまいます。
気が向かないと、やったりやらなかった、やることがあっても、「まあ、明日でいいか」と、ついつい先のばしてしまいます。
7.家族優先タイプ& 組織優先タイプ
自分がしたいことがあっても、子どものこと、夫のことを優先するあまり、自分のことがなかなかできません。、自分のことをやると罪悪感を抱く人もいます。組織優先タイプはみんなのため、組織のためにと、自分のやることが後回しになります。中間管理職、や、プレイングマネージャ、組織の用事をいいつけられることの多い中間管理職に多い悩みです。
自分がしたいことがあっても、子どものこと、夫のことを優先するあまり、自分のことがなかなかできません。、自分のことをやると罪悪感を抱く人もいます。組織優先タイプはみんなのため、組織のためにと、自分のやることが後回しになります。中間管理職、や、プレイングマネージャ、組織の用事をいいつけられることの多い中間管理職に多い悩みです。