この記事は新しいブログに移転しました。自動で切り替わらない場合、こちらをクリックしてください。
![]() |
子どもが小さいとゆっくりお風呂に入る時間がないのは仕方がないと思っていませんか。
わたしがそうでしたから。考えてみると、お風呂は夜入るものだと決め込んでいたことにふと気がつきました。
ベビーママの自分のしたいことができない、原因はひとつです。
お風呂に入る時間のないママと、風呂にゆったり入る時間のあるママの違いはたったひとつです 。
このふたつの違いは、ベビーが「ねんね」のときに何をするかだけ 。
お風呂に入る時間はどこにあるのか? みてみましょう。
お風呂に入る時間がないママ 子どもが3歳と1歳
ママがお風呂に入る時間がないたった一つの原因
- ベビーがねているときにママは何をしていますか?
- 自分の時間に何をしている?
ママのお風呂に入る時間はここにあるよ
ママがゆったりリラックスすると心もほっこりします。ママがしあわせだと子どもの幸せです。おいしいおっぱいも出ます。
お風呂は夜に入るものだとずっと思ってました。 昼間、子どもが寝ている時間がお風呂タイムだなんて・・・。え?と思いましたが、実行してみると、まるで天国です。髪を洗ったり、スキンケアをしています。それから子どもと添い寝します。子どもが起きないように・・・と。ストレスもあまりなくなりました。夜、夫が帰宅したときに、笑顔になれます。♪
お風呂入れない悩みは子どもが小さいときだけではありません。
子どもが中学生の母親の悩み
ーー子どもが夜遅くまで勉強をしているので、お風呂に入る時間が夜中にすぎになります。気持ちのいいお風呂に入りたいと思い、日中、銭湯にいきました。帰宅してしばらくすると身体が冷えてきたので、お風呂を沸かして入りました。
なんだ、自分の家のお風呂があるじゃないか・・・!
時間活用講座に参加して、昼間、子どもが学校に行っていない間にお風呂にはいりましょう、とアドバイスをいただき、目からうろこでした。お風呂は夜、家族の後に入るものだと思ってきました。
昼間お風呂に入って天国です。(中高生ママ)
子どもの年代別時間の悩み
ママがゆったりや風呂にはいるときは、子どもがねんね、家族のいないときです。